TEL 082-244-8000
FAX 082-246-5808
メール naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
宿泊専用TEL 082-247-8700
宿泊専用メール reserve@hiyh.pr.arena.ne.jp
日 時
2021年6月18日(土)18:00開演(17:30開場)
2021年6月19日(日)15:00開演(14:30開場)
会 場
JMSアステールプラザ 多目的スタジオ
入場料
2,500円【全席自由】
チケット取り扱い
エディオンプレイガイド
福屋広島駅前店7階チケットサロン
チケットぴあ 781-841(Pコード)
JMSアステールプラザ情報交流ラウンジ
主 催
広島オペラアンサンブル事務局
090-3630-1561
共 催
ひろしまオペラ・音楽推進委員会、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
日 時
2020年10月17日(土)17:00開演(16:30開場)
2020年10月18日(日)14:00開演(13:30開場)
会 場
JMSアステールプラザ 多目的スタジオ
入場料
2,500円【全席自由】
チケット取り扱い
エディオン広島本店プレイガイド
福屋広島駅前店7階チケットサロン
チケットぴあ 780-873(Pコード)
JMSアステールプラザ情報交流ラウンジ
主 催
広島オペラアンサンブル事務局
090-3630-1561
共 催
ひろしまオペラ・音楽推進委員会、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
モーツアルト・ガラ・コンサート
モーツァルトからの贈り物
ひろしまオペラルネッサンスでは、
今年9月W.A.モーツァルト作曲のオペラ「ドン・ジョヴァンニ」をお届けする予定でしたが、
新型コロナウィルス感染症の影響により、やむを得ず2021年に延期することになりました。
このため、今年度はこの公演に向けて準備を進めていた主要スタッフや管弦楽を担う広島交響楽団の皆様と一緒に、
2001年以来のガラコンサートを実施する運びとなりました。
「モーツァルト・ガラ・コンサート」と題したこの公演は、これまでのガラコンサート以上の煌びやかな舞台をお届けします。
モーツァルトの贈り物である珠玉の名曲の数々をどうぞお楽しみください。
指揮 川瀬賢太郎
演出・構成 岩田達宗
日時
2020年9月27日(日)14時開演(13時00分開場)
会場
JMSアステールプラザ大ホール
指揮
川瀬賢太郎
構成・演出
岩田達宗
管弦楽
広島交響楽団
キャスト
ソプラノ/大野内 愛
ソプラノ/田坂 蘭子
ソプラノ/原田 幸子
アルト/佐々木 有紀
テノール/澤原 行正
バリトン/佐藤 由基
バリトン/山岸 玲音
バス/安東 省二
スタッフ
副指揮、マエストロ・ソスティトゥート/平野満
美術デザイン/増田寿子
衣裳デザイン/前田文子
照明デザイン/大島祐夫
舞台監督/菅原多敢弘
演出助手/上原真希
練習ピアノ/枝川泰子
チケット料金 チケットのご購入には事前予約が必要です。
一般:4,000円 学生:2,000円学生券:2,000円(全席自由・消費税込)
公演当日、会場でチケットをお求めください。
※就学前のお子様のご同伴、ご入場はご遠慮ください。
※感染症の状況によっては、公演中止となる場合があります。中止の決定はホームページでご案内いたします。
※学生券をお求めの場合は学生証をご提示ください。
チケットのご予約はこちらから
後援
広島市教育委員会、中国新聞社、NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz
公演ご来場のお客様へのお願い
広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針及び(公社)全国公立文化施設協会による新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインを踏まえ、新型コロナウイルス感染予防、拡散防止への対応策に取り組み、本公演を実施して参ります。
お客様におかれましては、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
ご来場されるお客様へのお願い
■公演当日はご来場前に体調チェックをお願いいたします。以下のお客様はご観劇をご遠慮くださいますようお願いします。
・37.5度以上の発熱が認められた方。(公演当日検温を実施します)
・過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をされた方
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、味覚・嗅覚障害、目の痛みや結膜の充血、頭痛、関節・筋肉痛、下痢、嘔気・嘔吐等による体調不良の方
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触がある方
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴及び当該在住者との濃厚接触がある方
※上記の理由や感染予防のためにご観劇を取り止められる場合、入場券購入後であっても代金は払い戻しさせていただきます。
■出演者等へのプレゼントのお預かりはお断りいたします。
■舞台の出演者に対するブラボーなどのご声援はご遠慮ください。
■氏名及び連絡先等の把握にご協力ください。
万が一鑑賞された方に新型コロナウイルス感染者が発生した場合には、必要に応じて保健所等の公的機関へ、ご来場者様のお名前、緊急連絡先を開示させていただきますことをご了承ください。
■新型コロナウイルスに対する感染予防対策への協力をお願いします。
・咳エチケット、マスク着用、こまめな手洗い・手指消毒の徹底をお願いします。
・人と人との適切な距離(最低1m)の確保を徹底してください。
・来場者同士の接触や大声での会話はお控えください。
名古屋市を中心に全国で活躍されているオペラ演出家の池山奈都子さんを講師にお招きし、音楽を使ったワークショップで参加者同士のコミュニケーションを図りながら、表現することの楽しさを体感します。そして、広島市内で活躍するオペラ歌手と一緒に歌やお芝居の稽古を行い、最後に参加者全員で「ヘンゼルとグレーテル」の一場面を発表します。
「夏のオペラ体験教室」
7月25日(土)14:00~17:00、7月26日(日)13:30~17:30
※2日間通してご参加ください。
対象:小学4年生~6年生
定員:20名(先着順)
会場:JMSアステールプラザ 多目的スタジオ
参加費:無料
申し込み方法:定員に達したため募集を締切りました。
はがき、FAX、E メールで、参加者氏名(ふりがな)、性別、学年、保護者氏名、住所、電話番号を記入し、ひろしまオペラ・音楽推進委員会へ。
締切:6月30日(火)(必着)
※開催日の10日前までに参加証を送付します。
※お預かりした個人情報は本事業以外の目的では使用しません。
※ワークショップ中は傷害保険に加入しますが、安全には十分ご注意ください。
※新型コロナウイルス感染症の影響によっては、ワークショップを中止する場合があります。
【お問い合わせ】
ひろしまオペラ・音楽推進委員会
TEL.082-244-8000
FAX.082-246-5808
naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
日 時
2020年2月8日(土)17:00開演(16:30開場)
2020年2月9日(日)14:00開演(13:30開場)
会 場
JMSアステールプラザ 多目的スタジオ
入場料
2,500円【全席自由】
チケット取り扱い
エディオン広島本店プレイガイド
福屋広島駅前店7階チケットサロン
アルパーク天満屋
チケットぴあ 780-663(Pコード)
JMSアステールプラザ情報交流ラウンジ
主 催
広島オペラアンサンブル事務局
082-294-6144
共 催
ひろしまオペラ・音楽推進委員会、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
指揮:寺沢 希
構成・指導:寺沢 希、平野 満
ピアノ:枝川 泰子、谷藤順子、三宅伽奈
出演:ひろしまオペラルネッサンス合唱団
日時:令和元年12月14日(土) 14:00開演
会場:JMSアステールプラザオーケストラ等練習場 (入場無料・全席自由)
主催:ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
助成:平成31年度文化庁文化芸術振興費補助金 (劇場・音楽堂等機能強化推進事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
お問い合わせ:ひろしまオペラ・音楽推進委員会
TEL:082-244-8000 FAX:082-246-5808
※内容等が変更になる場合があります。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
<イタリアオペラの夕べⅥ“ラ・ボエーム”
作曲/G.プッチーニ
日 時 | 2019年11月10日(日)14時00開演(13時30分開場) |
会 場 | JMSアステールプラザ多目的スタジオ |
出演者 |
・片山孝恵 ・冨田真代 ・岡本泰寛 ・折河宏治 ・下岡寛 ・益原恒二郎 ・小林秀史 ・上杉智穂(ピアノ)
|
入場料 | 3,000円(全席自由) |
主 催 | イタリアオペラの夕べ実行委員会 |
共 催 | ひろしまオペラ・音楽推進委員会、(公財)広島市文化財団アステールプラザ |
後 援 | エリザベト音楽大学 |
チケット 取り扱い |
イタリアオペラの夕べ実行委員会 TEL:090-7972-8103(片山) JMSアステールプラザ情報交流ラウンジ TEL:082-244-8000 |
「魔 笛」
台本/E.シカネーダー 作曲/W.A.モーツァルト
全2幕/ドイツ語歌唱/日本語台詞/字幕付
ひろしまオペラルネッサンスでは、平成4年度からの四半世紀にわたる活動の節目を迎え、偉大な作曲家モーツァルトをシリーズで取り上げてきました。
これまで『コジ・ファン・トゥッテ』(オペラ・ブッファ)、『イドメネオ』(オペラ・セリア)において、「家族」を通して、時代も国境も超えた、ありのままの人間の姿と、その人間が織りなすドラマをお届けしてきましたが、『魔笛』(ジングシュピール)によりシリーズの最後を迎えます。
『魔笛』はモーツァルト晩年に書かれた傑作で、善も悪もない、勝利も敗北もない、解決や結論すらない。只、人間のありのままの姿そのものを鮮やかに浮かび上がらせた人間ドラマです。
オペラ・セリアやミサ曲のような荘厳で深遠な音楽で綴られており、夜の女王のアリア、ザラストロのアリアやパパゲーノとパパゲーナの二重唱「パ・パ・パ」など極上のモーツァルト作品をお楽しみください。
-あらすじ-
森の奥で大蛇に命を狙われていた王子タミーノは、夜の女王の侍女たちに助けられる。
タミーノを見染めた女王は、仇敵の祭祀ザラストロにさらわれたひとり娘
パミーナを救って欲しいと頼む。
パミーナの絵姿に魅せられたタミーノは、鳥刺しのパパゲーノを供に従え、
夜の女王からもらった魔法の笛を手にパミーナを救う旅に出る。
しかし、ザラストロはパミーナを次代を担う立派な人間に育てる為に、
女王から引き離していたことがわかる。
決して和解することのない人間たちの対立によって分断された世界のなかで、
若者たちは苦難や苦悩に満ちた試練に立ち向かう。
果たしてその先に彼らを待ち受けるものは…。
指揮 川瀬賢太郎
演出 岩田達宗
日時
2019年9月28日(土)14時開演(13時15分開場)
2019年9月29日(日)14時開演(13時15分開場)
会場
JMSアステールプラザ大ホール
指揮
川瀬賢太郎
演出
岩田達宗
管弦楽
広島交響楽団
合唱団
ひろしまオペラルネッサンス合唱団
キャスト
スタッフ
副指揮、マエストロ・ソスティトゥート/平野満
美術デザイン/増田寿子
衣裳デザイン/前田文子
照明デザイン/原中治美
舞台監督/菅原多敢弘
演出助手/喜田健司
合唱指導/寺沢 希
練習ピアノ/岡野三枝(チーフ)、枝川泰子、三宅伽奈
合唱ピアノ/枝川泰子、谷藤順子、三宅伽奈
チケット料金 発売中!!
SS席:8,000円 S席:6,500円 A席:5,000円 B席:3,500円 学生券:2,000円
(SS席はJMSアステールプラザのみ扱い、学生券は当日券売場のみ販売)
※就学前のお子様のご同伴、ご入場はご遠慮ください。
※託児サービスがあります。(3歳~小学6年生)【要申込:公演の一週間前締切】定員になり次第締切
※公演中止の場合を除き、チケットの変更及び払い戻しはいたしません。
※学生券は当日空いているお席からお選びいただけます。学生証をご提示ください。
チケット販売所
エディオン広島本店、福屋広島駅前店、JMSアステールプラザ、
電子チケットぴあ(Pコード:151-680)、ローソンチケット(Lコード:62711)
オンライン販売→ こちら
主催
ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、公益財団法人広島市文化財団 アステールプラザ
共催
公益社団法人広島交響楽協会
助成
平成31年度文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団
公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション
公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団
後援
広島市教育委員会、中国新聞社、NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz
― 関連イベント ―
指揮者、演出家による オペラ・トーク
魔笛 公演の見どころ、聴きどころ
オペラ・トークでは、指揮者と演出家が物語の背景や各場面の音楽に込めた意味などの見どころ、聴きどころをお話しします。
聞いておけば、公演をより深く楽しめます。ぜひお越しください!
出演:川瀬賢太郎(指揮者)、岩田達宗(演出家)
聞き手:平野満(副指揮、マエストロ・ソスティトゥート)
日時:2019年9月8日(日)13時開演(12時30分開場)
会場:JMSアステールプラザ オーケストラ等練習場
入場料:無料(要申込)
【申込方法】 電話、メール、JMSアステールプラザ窓口などで、「お名前」をお知らせください。
※満員の場合は入場をお断りする場合があります。
※整理券等の発行はいたしません。
【公演のお問合せ、オペラ・トーク、託児お申し込み先】
ひろしまオペラ・音楽推進委員会
〒730-0812 広島市中区加古町4-17 JMSアステールプラザ内
TEL:082-244-8000 mail:naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
旅回り一座での愛憎劇&大富豪の遺産を巡る喜劇
レオンカヴァッロ作曲のヴェリズモ・オペラの代表作として名高い「パリアッチ」と、プッチーニ作曲の有名な喜劇「ジャンニスキッキ」の対照的なオペラの醍醐味をご堪能ください。広島で初演出の三浦安浩氏の演出もお楽しみください。
公演監督/中村 英昭
音楽監督・指揮/奥村 哲也
演出/三浦 安浩
合唱/広島シティーオペラ合唱団
児童合唱/エリザベト音楽大学付属音楽園合唱団 プエリ カンタンテス
管弦楽/広島シティーオペラオーケストラ
助演/小池バレエスタジオ
【キャスト】
道化師
役名 | 10日(土) | 11日(日) |
カニオ | 上本 訓久 | 上本 訓久 |
ネッダ | 羽山 弘子 | 田坂 蘭子 |
トニオ | 羽山 晃生 | 山岸 玲音 |
ペッペ | 福寿 洸樹 | 大迫 和磨 |
シルヴィオ | ジップ・デ・グズマン | 下岡 寛 |
ジャンニスキッキ
役名 | 10日(土) | 11日(日) |
ジャンニ・スキッキ | 折河 宏治 | 村田 孝高 |
ラウレッタ | 柴田 優香 | 松村 沙織 |
ツィータ | ラウリート・ポーリ | 佐々木 有紀 |
リヌッチョ | 升島 唯博 | 澤原 行正 |
ゲラルド | 山崎 雄太 | 道田 伸久 |
ネッラ | 小林 良子 | 河部 真理 |
ゲラルディーノ | 山下 茉利乃 | 久保 里瑛子 |
ベット | 村田 孝高 | 折河 宏治 |
シモーネ | 浜田 嘉生 | 浜田 嘉生 |
マルコ | 益原 恒二郎 | ピタス・ジョセフ |
チェスカ | ガッドゥラ・シンベリン | 久保 幸代 |
スピネロッチョ | ジップ・デ・グズマン | ジップ・デ・グズマン |
アマンティオ | 佐伯 南紀 | 佐伯 南紀 |
日時
2019年8月10日(土)開演14時(開場13時)、8月11日(日) 開演14時(開場13時)
会場
JMSアステールプラザ 大ホール
入場料
SS指定席:7,000円、S指定席:6,000円、自由席:5,000円、学生:3,500円
※学生券は当日のみ販売
※未就学児の入場はご遠慮ください。
チケット販売所
エディオン広島本店プレイガイド、JMSアステールプラザ情報交流ラウンジ
主催
広島シティーオペラ推進委員会、ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
後援
広島市教育委員会、広島市文化協会、中国新聞社、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、
広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz
お問合せ
広島シティーオペラ推進委員会
TEL/090-7897-0888 / 082-293-2550
【好評につき、19:00公演は完売いたしました】
この夏、子供たちに本物の芸術を。
ドイツの作曲家フンパーディンクがグリム童話の「ヘンゼルとグレーテル」を原作に、全面的なHAPPYエンドの物語に内容を替えて作曲し1893年初演した全3幕のオペラでメルヘン・オペラの代表的な作品ともいわれています。
音楽面ではドイツオペラの巨匠ワーグナーの影響を受けて、ワーグナー風の作曲手法や軽快で明るい魅力も持っており子どもから大人までお楽しみいただけます。
演出
池山奈都子
ピアノ演奏
平野満
【キャスト】
役名 | 氏名 |
ヘンゼル(兄) | 大野内愛 |
グレーテル(妹) | 小林良子 |
ペーター(父) | 折河宏治 |
ゲルトルート(母) | 佐々木有紀 |
魔女 | 下岡寛 |
森の妖精 | 本村聡子 |
日時
2019年7月19日(金)①開演14時(開場13時30分)、② 開演19時(開場18時30分)
会場
JMSアステールプラザ 中ホール
入場料(全席自由)
一般:1,500円 こども:500円(4才以上中学生まで)
チケット販売所
エディオン広島本店プレイガイド、福屋広島駅前店7階チケットサロン、JMSアステールプラザ(082-244-8000)
電子チケットぴあ(Pコード:148-653)、ローソンチケット(Lコード:61468)、オンライン販売http://h-culture.jp/opera/ticket/
主催
ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
後援
広島市教育委員会、中国新聞社、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz
お問合せ
ひろしまオペラ・音楽推進委員会
TEL/082-244-8000
イギリスの名家で起きた不思議な出来事、二人の子供に取り憑いた幽霊の話
ヘンリー・ジェームスの小説「ねじの回転」をヘンリー・パーセル以来最高のイギリスの作曲家ベンジャミン・ブリテンが、12音階の主題と変奏という手法で書き上げた現代オペラ屈指の名作。
この作品は同名のThe Turn of The Screw「ねじの回転」の他、The innocents「回転」、The Turningや原作の前日談The Nightcomers「妖精たちの森」など数々の映画の原作にもなった作品である。刊行から今日に至るまで百年以上にもなるのに、読者はもとより映画の制作者やその鑑賞者まで、それぞれに多彩な解釈や想像力をかきたてられ続けてきた傑作ホラーストーリー!
指揮
齊城英樹
演出
アンダ・タバカル(Anda Tabacaru )
演奏
広島センチュリー管弦楽団
【キャスト】
役名 | 11日(土) | 12日(日) |
プロローグ | 佐崎明宏 | 中東 駿 |
家庭教師 | 久保幸代 | 加島裕美 |
グロース夫人 | 谷本早苗 | 和森明子 |
マイルズ | 高木真理 | 山中じゅんこ |
フローラ | 入江茉奈 | 松本優希 |
クイント | 松本敏雄 | 松本敏雄 |
ジェスル | 原留美子 | 桑原淑子 |
※アンダースタディー グロース夫人/畑勢津子
日時
2019年5月11日(土)開演18時(開場17時15分)、5月12日(日) 開演14時(開場13時15分)
会場
JMSアステールプラザ 大ホール
入場料(全席自由)
一般:6,000円 高校生以下:3,000円(当日券は各500増し)
チケット販売所
エディオン広島本店プレイガイド、福屋広島駅前店7階チケットサロン、アルパーク天満屋プレイガイド
JMSアステールプラザ(082-244-8000)、チケットぴあ(Pコード:780-340)
主催
広島オペラアンサンブル、ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
後援
広島市教育委員会、広島ホームテレビ
お問合せ
広島オペラアンサンブル事務局
TEL/082-294-6144 / 090-3630-1561
E-mail/m.kohno4-9@tune.ocn.ne.jp
facebook/http://facebook.com/hiroshimaoperaensemble
指揮:寺沢希
演出:池澤嘉信
構成:平野満
ピアノ:枝川泰子、岡山千穂
出演:ひろしまオペラルネッサンス合唱団
会場:JMSアステールプラザ大ホール (入場無料・全席自由)
主催:ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
助成:平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
お問い合わせ:ひろしまオペラ・音楽推進委員会 TEL:082-244-8000 FAX:082-246-5808
※内容等が変更になる場合があります。ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
「美しい旋律の愛の物語」と「笑いが一杯軽妙コミックオペラ」の2本立て
「大ホ―ルもいいけれど私は二百席くらいのスタジオであるミニオペラの隠れファンなの」とおっしゃる方がおられます。
嬉しいですね。今回も寒い時期ですが、その分ホットな舞台をお届けします。フィレンツェの街に咲いた真実の愛の物語
「ザネット」と女がダンスに行きたいと言い出したら誰も止められない!痛快コメディタッチの「アメリア舞踏会に行く」の
2本立てであなたのお越しをお待ちしています。
日 時
2019年2月9日(土)18:00開演(17:30開場)
2019年2月10日(日)14:00開演(13:30開場)
会 場
JMSアステールプラザ 多目的スタジオ
入場料
2,500円【全席自由】
主 催
広島オペラアンサンブル事務局
082-294-6144
指揮:寺沢 希
構成・指導:寺沢 希、平野 満
ピアノ:枝川 泰子、平野 満
出演:ひろしまオペラルネッサンス合唱団
日時:平成30年12月16日(日) 14:00開演
会場:JMSアステールプラザオーケストラ等練習場 (入場無料・全席自由)
主催:ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
助成:平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金 (劇場・音楽堂等機能強化推進事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
お問い合わせ:ひろしまオペラ・音楽推進委員会
TEL:082-244-8000 FAX:082-246-5808
※内容等が変更になる場合があります。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
男は悪魔と時空を超える旅に出た・・・究極の真理を求めて!
悪魔もあきれる程の人間界の修羅にあって、神が見込んだ男ファウスト。この男を悪魔の道に逸らす事が出来るのか・・・悪魔は神と賭けをする。純朴な村娘マルゲリータとの恋とその壮絶な死、ワルギプスの魔女の宴、古代ギリシャ絶世の美女エレナとの恋・・・賭けに勝つのは神か悪魔か。
作曲者A.ボイト没後100年の今年、ベルリンのシュターツオーパーをはじめ世界中で活躍するバス M.ロスカ、テノール D.マグダル両氏を迎え、2000年にこの作品でオペラオブザイヤーを受賞したアンダ タバカル氏による新演出で贅沢にお送りします。文豪ゲーテが生涯をかけて書き上げた大スペクタクル。どうぞお楽しみに
音楽監督・指揮
齊城英樹
演出
アンダ・タバカル・ホジェア(Anda Tabacaru Hogea )
バレエ
芥川瑞枝バレエ研究所
合唱
広島オペラアンサンブル メフィスト―フェレ合唱団
児童合唱
NHK広島児童合唱団
演奏
広島センチュリー管弦楽団
【キャスト】
役名 | 13日(土) | 14日(日) |
メフィスト―フェレ | マルチェル ロスカ | 長船伸夫 |
ファウスト | 松本敏雄 | ダニエル マグダル |
マルゲリータ | 加島裕美 | 益あやみ |
エレナ | 久保幸代 | 谷本早苗 |
マルタ | 高木由美 | 多田久美子 |
パンタリス | 和森明子 | 和森明子 |
ワグネル | 道田伸久 | 佐崎明宏 |
ネレオ | 佐崎明宏 | 道田伸久 |
※アンダースタディー
マルゲリータ/原留美子/山中じゅんこ エレナ/桑原淑子 マルタ/畑勢津子
日時
平成30年10月13日(土)開演18時(開場17時15分)、10月14日(日) 開演14時(開場13時15分)
会場
JMSアステールプラザ 大ホール
入場料(全席自由)
一般:6,000円 高校生以下:3,000円(当日券は各500増し)
チケット販売所
エディオン広島本店プレイガイド、福屋広島駅前店7階チケットサロン、アルパーク天満屋プレイガイド
JMSアステールプラザ(082-244-8000)、チケットぴあ(Pコード:780-168)
主催
広島オペラアンサンブル、ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
後援
在日ルーマニア大使館、広島市教育委員会、広島日伊協会、中国新聞社、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.61MHz
お問合せ
広島オペラアンサンブル事務局
TEL/082-294-6144 / 090-3630-1561
E-mail/m.kohno4-9@tune.ocn.ne.jp
「イドメネオ」
作曲/W.A.モーツァルト 全3幕、イタリア語上演、字幕付
ひろしまオペラルネッサンス初登場の実力派指揮者 下野竜也と
人間をリアリティ豊かに描き出す気鋭の演出家 岩田達宗が挑む
広島初演作「イドメネオ」!
運命に立ち向かう「愛」 ~それは戦争の終わりから始まった~
ひろしまオペラルネッサンスは、平成4年度の事業開始以来四半世紀にわたって活動してきました。
この大きな節目にあたり、これまで数多く取り組んできた偉大な作曲家モーツァルトの生涯に残した様々な形態のオペラを3年のシリーズで取り組むことにしました。
平成29年度から、オペラ・ブッファそして、オペラ・セリア最後に、ジングシュピールと
モーツァルトオペラシリーズとして上演します。
シリーズ2作目の「オペラ・セリア『イドメネオ』」は、神話を題材とする正当なオペラ・セリアでありながら、繊細な人間の愛や葛藤を極上のアリアや重唱で描き、世界で今あらためて評価され、「ダ・ポンテ三部作」や「魔笛」へ続くモーツァルト創成期の意欲作です。
荘厳なオーケストレーションによる演奏、情感豊かなアリア、躍動感溢れる重唱や合唱、それぞれが劇的な迫力を生み出し、登場人物の悩みや苦悩などの心情を見事なまでに描き出すモーツァルトの世界をお楽しみください。
-あらすじ-
世界を巻き込んだ大戦が終わった。
クレタの国王イドメネオは、凱旋の帰途、海で嵐に巻き込まれる。上陸して初めて出会った人間を生贄に捧げると海神ネプチューンに約束し、 一命をとりとめるが、故郷に帰り着いたイドメネオが出会ったのは、なんと息子イダマンテだった。
一方、イダマンテは囚われの身となった敗戦国の王女イリアと密かに愛しあい、イダマンテを愛する戦勝国の王女エ レットラがイリアに激しく嫉妬する。
息子を生贄にしなくてすむ方法はないものか-。
腹心アルバーチェの進言により、イドメネオは、その同伴としてイリアではなくエレットラを選びイダマンテを逃亡させようとする。が、イドメネオの裏切りを知ったネプチューンは人間たちに怒りの鉄槌を下すのだった。
イドメネオの裏切りによるネプチューンの怒りは鎮まるのか…、人間たちの苦悩は…、生贄は…、そして愛の行方は…。
日時
2018年9月22日(土)14時開演(13時15分開場)
2018年9月23日(日)14時開演(13時15分開場)
会場
JMSアステールプラザ大ホール
指揮
下野竜也
演出
岩田達宗
管弦楽
広島交響楽団
合唱団
ひろしまオペラルネッサンス合唱団
キャスト
役名 | 9月22日(土) | 9月23日(日) |
---|---|---|
イドメネオ | 矢野勇志 | 山岸玲音 |
イダマンテ | 八木寿子 | 佐々木有紀 |
イリア | 小林良子 | 高嶋優羽 |
エレットラ | 小玉友里花 | 田坂蘭子 |
アルバーチェ | 孫 勇太 | |
大司祭 | 下岡輝永 | |
神託の声 | 安東省二 |
◎アンダースタディ◎
孫 勇太(イドメネオ)、小林理恵(イダマンテ)、本村聡子(イリア)
※やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
スタッフ
副指揮、マエストロ・ソスティトゥート/平野満
美術デザイン/増田寿子
衣裳デザイン/前田文子
照明デザイン/原中治美
舞台監督/菅原多敢弘
演出助手/上原真希
合唱指導/寺沢 希
練習ピアノ/岡野三枝(チーフ)、枝川泰子、岡山千穂、新藤友梨
合唱ピアノ/枝川泰子、岡山千穂
チケット料金
SS席:8,000円 S席:6,500円 A席:5,000円 B席:3,500円 学生券:2,000円
(SS席はJMSアステールプラザのみ扱い、学生券は当日のみ販売)
※就学前のお子様のご同伴、ご入場はご遠慮ください。
※託児サービスがあります。(3歳~小学6年生)【要申込9/15締切】
※公演中止の場合を除き、チケットの変更及び払い戻しはいたしません。
※学生券は当日空いているお席からお選びいただけます。学生証をご提示ください。
チケット販売所
エディオン広島本店(サンモール1F)、福屋広島駅前店、中国新聞社読者広報部、JMSアステールプラザ
電子チケットぴあ(Pコード:115-683)、ローソンチケット(Lコード:62986)、オンライン販売→ こちら
主催
ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、公益財団法人広島市文化財団 アステールプラザ、中国新聞社
共催
公益社団法人広島交響楽協会
助成
平成30年度文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)独立行政法人日本芸術文化振興会、公益財団法人三菱UFJ信託芸術文化財団、
公益財団法人ローム ミュージック ファンデーション、公益財団法人エネルギア文化・スポーツ財団、公益財団法人花王芸術・科学財団
後援
広島市教育委員会、NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz
【お問い合わせ】
ひろしまオペラ・音楽推進委員会
〒730-0812 広島市中区加古町4-17 JMSアステールプラザ内
TEL:082-244-8000 FAX:082-246-5808
e-mail:naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
オペラ・現代音楽の他、ひろしまオペラ・音楽推進委員会の各種事業がわかる!
「オペラ通信」夏季・冬季の2回発行。アステールプラザ・区民文化センターで配布中!
桂米團治広島特別公演おぺらくご「フィガロの結婚」
平成30年6月30日(土)13:30開演(13:00開場)
JMSアステールプラザ 中ホール
全席指定 前売券:4,000円 当日券4,500円
「おぺらくご」とは西洋のオペラに日本の落語の軽妙な語りを加えることでわかりやすく表現した新分野です。落語会との2部構成で広島で初公演します。
指揮:寺沢 希
構成・指導:寺沢 希、平野 満
ピアノ:岡山千穂、三上恵理子
出演:ひろしまオペラルネッサンス合唱団
日時:平成29年12月17日(日) 14:00開演
会場:JMSアステールプラザオーケストラ等練習場 (入場無料・全席自由)
主催:ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
助成:平成29年度文化庁劇場・音楽堂等活性化事業
お問い合わせ:ひろしまオペラ・音楽推進委員会
TEL:082-244-8000 FAX:082-246-5808
※内容等が変更になる場合があります。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
昨年 大好評だった「オペラ体験教室」 今年も開催します!!
名古屋市を中心に全国で活躍しているオペラ演出家の池山奈都子さんを講師にお招きし、音楽を使ったワークショップで参加者同士のコミュニケーションを図りながら表現することの楽しさを体感します。そして、広島市内で活躍するオペラ歌手と一緒に歌やお芝居の稽古を行い、最後に参加者全員で「ヘンゼルとグレーテル」を題材に成果発表を行います。
オペラのお話を聞いたり、小道具を作成するなど、どなたでも気軽にご参加いただける内容です!皆さまのご参加お待ちしております。
■日時
2017年
8月28日(月)14:30~17:30
8月29日(火)14:30~18:30
※2日間通しでご参加ください。
■会場
JMSアステールプラザ 中ホール
■講師:池山奈都子(いけやま なつこ)/オペラ演出家
♪オペラ歌手♪
久保幸代、新家華織、大野内愛、高木真理、片山孝恵、尾崎志信
♪ピアノ♪
越前皓也
■対象
小学4年生~6年生
■定員
30名(先着順)
※定員になりましたので、締め切らせていただきました。沢山のお申込みありがとうございました。
■参加費
無料(要申込)
■応募方法
次の①~④の項目を記入し、はがき、FAX、Eメールのいずれかでお申込みください。
①お子様の氏名(ふりがな)
②性別
③学年
④保護者の方の氏名・住所・電話番号
■申込締切
8月11日(金)必着
■お問い合わせ・お申し込み
ひろしまオペラ・音楽推進委員会 「オペラ体験教室」係
〒730-0812 広島市中区加古町4-17
電話:082-244-8000 FAX:082-246-5808
Eメール:naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
<イタリアオペラの夕べⅣ“蝶々夫人” Madama Butterfly>
わたしは、待つ
あの方の愛を信じて・・・待ち続ける
作曲/G.プッチーニ
【公演の内容】
明治時代初めの長崎が舞台。
芸者に身を落とした蝶々さんが、アメリカ海軍士官ピンカートンに落籍されるが、ピンカートンは母国に帰る。
蝶々さんは生まれた息子と女中スズキと一緒に3年待ち続ける。ピンカートンは妻を伴い、再び赴任。蝶々さんは息子を引き取ると言われ、神の恩恵が息子にはあることを信じて手放す事を決心する。
蝶々さんの純粋で、かたくなな愛の終焉…
溢れる情熱と繊細で美しい
“蝶々夫人”をお楽しみください。
日 時 | 2017年7月22日(土)14時00開演(13時30分開場) |
会 場 | JMSアステールプラザ多目的スタジオ |
出演者 |
<蝶々夫人>片山孝恵 |
曲 目 | 第一幕 世界中どこでも、放浪者のヤンキーは 他 |
入場料 | 3,000円(全席自由) |
主 催 | イタリアオペラの夕べ実行委員会 |
<クオレマラソンコンサート WE LOVE JAPAN vol.8>
クオレの会は2001年の発足より、定例コンサート・緊急チャリティコンサートを始め、植樹活動・聴導犬育成支援等、様々な活動を行って参りました。
2011年3月11日に発生しました東日本大震災につきましては、復興を祈る5年間の支援活動をお約束し、『クオレリレーコンサート』と名付け、2016年3月12日のファイナルコンサートまで、皆様の絶大なご支援を頂き45回のチャリティコンサートを実施、目標の募金額を寄託することができました。さて、2016年4月に、またもやこの日本、熊本地方が大地震に見舞われました。クオレの会の活動の想いは、音楽を通じて人々の心と心の絆を結びあうこと。この度、東北支援活動『クオレリレーコンサート<I love Japan>』を、『クオレマラソンコンサート<We love Japan>』と改称し、これまでの活動によって培われた、音楽を愛し楽しむ姿勢を幾重にも発展させ、より多くの方々と手を取り合い、高らかに歌い上げるコンサートを作り上げてまいります。
日 時 | 2017年6月28日(水)18時30開演(18時開場) |
会 場 | JMSアステールプラザ多目的スタジオ |
出演者 |
<ソプラノ>浦池佑佳、尾崎比佐子、小林良子、坂口裕子、平福知夏 <メゾソプラノ>佐々木有紀 |
曲 目 | 日本の叙情歌・世界の名歌 |
入場料 | 無料 |
主 催 | クオレの会 http://cuorenokai.com/ |
19世紀、明日の成功を夢見てパリの屋根裏部屋で暮らす若き芸術家、詩人ロドルフォ、画家マルチェッロ、音楽家ショナール、哲学者コッリーネ。クリスマス・イヴに、ロドルフォはロウソクの火をもらいにやてきたお針子のミミと運命的な恋に落ちる。しかし、深く愛し合う二人には辛く切ない運命が…
ロドルフォとミミの純愛、互いに素直になれないマルチェッロとムゼッタの恋、貧しくも心豊かな青年たちの夢を、巨匠プッチーニが鮮やかに描いた傑作。
「ラ・ボエーム」
作曲/G.プッチーニ
全4幕・イタリア語上演・字幕付き
指揮
リ・シンサオ
演出
ユ・チョルウ
管弦楽
広島交響楽団
合唱
大邱オペラハウスクワイア、広島ジュニアコーラス
【キャスト】
役名 | 氏名 |
ミミ | イ・ユンギョン |
ロドルフォ | クォン・ゼヒ |
ムゼッタ | ペ・ヘリ |
マルチェッロ | キム・スンチョル |
ショナール | ソク・サングン |
コッリーネ | チョン・テヒョン |
アルチンドロ、ベノア | キム・ゴンウ |
パルピニョール | パク・ジミン |
日時
平成29年5月5日(金・祝) 開演14時(開場13時)
会場
JMSアステールプラザ 大ホール
入場料
2,000円(全席自由)
チケット販売所
エディオン広島本店プレイガイド(082-247-5111)、福屋広島駅前店チケットサロン(082-568-3942)
JMSアステールプラザ(082-244-8000)、広島市役所市民局文化スポーツ部文化振興課(市役所本庁舎2階)
各区民文化センター
※就学前のお子様のご同伴・ご入場はご遠慮ください。
※公演中止の場合を除き、チケットの払い戻しはいたしません。
※一部、関係者用の席を設けておりますのでご了承ください。
主催
広島市、大邱広域市、広島市・大邱広域市姉妹都市提携20周年記念事業オペラ公演実行委員会、財団法人大邱オペラハウス
共催
公益財団法人広島市文化財団 アステールプラザ
協力
ひろしまオペラ・音楽推進委員会
お問合せ
広島市役所市民局文化スポーツ部文化振興課
TEL/082-504-2500 FAX/082-504-2066
E-mail/bunka@city.hiroshima.lg.jp
広島シティーオペラ第9回公演「ラ・ボエーム」
全4幕・イタリア語上演(日本語字幕付)
ジャコモ・プッチーニ作曲
日時
平成29年3月18日(土)17時開演 (16時開場)
3月19日(日)14時開演 (13時開場)
会場
JMSアステールプラザ大ホール
スタッフ
公演監督/押川貞夫
音楽監督・指揮/奥村哲也
演出/飯塚励生
合唱/広島シティーオペラ合唱団
児童合唱/NHK広島児童合唱団
管楽器/広島シティーオペラオーケストラ
バレエ/広島シティーオペラバレエ団
合唱指導/秋本健
練習ピアニスト/越前皓也、上杉智穂、安田晃子
企画・制作/広島シティーオペラ推進委員会
キヤスト
役名 |
3月18日(土) |
3月19日(日) |
ミミ |
羽山弘子 |
田坂蘭子 |
ロドルフォ |
藤田卓也 |
岡本泰寛 |
ムゼッタ |
河部真里 |
小林良子 |
マルチェッロ |
野村光洋 |
折河宏治 |
ショナール |
山本忠寿 |
デグスマン |
コッリーネ |
安東省二 |
三戸大久 |
入場料
SS席7,000円 S席6,000円 自由席5,000円
学生席3,500円(大・高・中・小)
※学生券は当日のみ販売 ※未就学児の入場はご遠慮ください
チケット発売所
JMSアステールプラザ情報交流ラウンジ
エディオン広島本店
問い合わせ
広島シティーオペラ TEL.090-7897-0888/FAX.082-293-2550
指揮・構成:平野 満
演出:池澤嘉信
ピアノ:枝川泰子、越前皓也、中島詩織
出演:ひろしまオペラルネッサンス合唱団
会場:JMSアステールプラザ大ホール (入場無料・全席自由)
主催:ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、(公財)広島市文化財団アステールプラザ
お問い合わせ:ひろしまオペラ・音楽推進委員会 TEL:082-244-8000 FAX:082-246-5808
※内容等が変更になる場合があります。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
ひろしまオペラルネッサンス合唱団定期演奏会は、一年間の集大成を披露する演奏会です。
第1部にJ.シュトラウス2世が作曲した「こうもり」を、日本語で演奏します。J.シュトラウス2世の優雅で軽快な旋律、さらに、個性的な登場人物も必見です。どうぞお楽しみください。
第2部ではプッチーニが1880年にパチーニ音楽学校の卒業制作として作曲し、初演は好評であったものの、彼の意思で生前は出版されず、1951年まで再演されることのなかったミサ曲 『Messa a quattro voci』(キリエ、グローリア、クレド、サンクトゥス-ベネディクトゥス、アニュス・デイの5曲)をお楽しみいただきます。
是非ご来場ください!
イェジババお願い、人間にしてください。私あの人の所へ行きたいの!
世界中に沢山ある人魚姫の伝説。誰もが一度は触れたことがあるでしょう。今回のお話は、深い森の奥の湖に住む人魚のお話です。
時折湖にやって来る人間の王子に恋をした人魚姫ルサルカは、魔女のイェジババに懇願して、その美しい声と引き換えに人間の姿にしてもらうのですが…。
絵画的な響きと旋律で描かれたドヴォルザークのこの作品は、美しい森の国へ、そして静かな森の奥で繰り広げられる妖精たちの世界へと私たちを誘ってくれます。日本語訳の上演なのでお子様方にもお楽しみいただけます。ぜひご家族やお友達をお誘いあわせてご来場ください。
日時
2017年1月28日(土)
開場17:15 開演18:00
2017年1月29日(日)
開場13:15 開演14:00
会場
JMSアステールプラザ 多目的スタジオ
入場料
2,500円(全席自由)
ピアノ
伊藤加恵・越前皓也
ハープ
高橋智代
演出
加島裕美
キャスト(28日/29日)
人魚姫ルサルカ 桑原淑子/加島裕美
王子 松本敏雄(両日)
外国の王女 原留美子/山口水蛍
水の精 長船伸夫(両日)
魔女イェジババ 谷本早苗/村川和美
森番 佐崎明宏/道田伸久
コックの少年 木田記美代/多田久美子
木の精 高木真理(両日)
木の精 横田美樹(両日)
木の精 畑勢津子(両日)
狩人 佐崎明宏(両日)
合唱/広島オペラアンサンブル「ルサルカ」合唱団
バレエ/芥川瑞枝バレエ研究所
スタッフ
照明/稲田道則(篠本照明)
バレエ振り付け/芥川瑞枝
メイク/井上純子
衣装/原留美子、大木嘉子、和森明子
小道具/窪田京子
副指揮/田坂州生
練習ピアノ/伊藤加恵、越前皓也、大城要
事務局長/河野雅子
制作/広島オペラアンサンブル 鷹橋照子
チケット取扱い
広島オペラアンサンブル(082-294-6144/090-3630-1561)
JMSアステールプラザ(082-244-8000)
エディオン広島本店プレイガイド(082-247-5111)
ふくや広島駅前店7階チケットサロン(082-568-3942)
アルパーク天満屋プレイガイド(082-501-1745)
チケットぴあ(Pコード:782-427)
主催・お問い合わせ
広島オペラアンサンブル
TEL082-294-6144/090-3630-1561
明治という混沌とした時代の波に翻弄された蝶々さんの悲劇。その純粋な愛は「死」という結末をもってしても、さらに私たちを「愛すること」の虜にします。美しい港町「長崎」を舞台に、その高潔な愛を見事に描き出したプッチーニによる不朽の名作です。「トスカ」「ラ ボエーム」と共にプッチーニの3大名作オペラと言われるこの作品を、広島オペラアンサンブルで「トスカ」「ラ ボエーム」を演出し成功に導いたアンダ タバカル ホジェア氏を再び招いて上演します。この「マダムバタフライ(蝶々夫人)」で、また私たちに感動の嵐を巻き起こしてくれることでしょう。
日時
平成28年9月10日(土)18:00 開演 (17:15 開場)
9月11日(日)14:00 開演 (13:15 開場)
会場
JMSアステールプラザ大ホール
指揮 齊城 英樹
演出 アンダ タバカル ホジェア
バレエ 芥川瑞枝バレエ研究所
助演 ミサワアクターズカンパニー:鎌倉千代則 畑田清彰
管弦楽 広島センチュリー管弦楽団
役柄 | 10日(土) | 11日(日) |
蝶々さん | 益あやみ | 加島裕美 |
ピンカートン | アドリアン ドミトゥル | アドリアン ドミトゥル |
スズキ | 高木由美 | 村川和美 |
シャープレス | 吉岡和男 | 高垣恵一 |
ケイト | 青山邦恵 | 谷本早苗 |
ゴロー | 松本敏雄 | 道田伸久 |
入場料
一般 6,000円・大学生・高校生3,500円・中学生・小学生2,500円
(全席自由) (当日券はプラス500円)
プラス2,000円でS席指定に出来ます。チケットをご購入の後広島オペラアンサンブルへご連絡ください。
主催
広島オペラアンサンブル事務局 TEL/TAX 082-294-6144
歴史に翻弄された様々な愛のゆくえは…
時は16世紀、「太陽の沈まぬ帝国」スペイン。
神聖ローマ皇帝カルロス5世から、息子のフィリッポ2世は王位を継承した。
南アメリカ、オーストリア、フランドル地方、サルディーニャ、ナポリなどに渡る広大なその領地の周りには、敵対するイギリス、フランス、オスマン帝国に囲まれており、各地に新しい宗教革命が起こっていた。
フィリッポ2世は講和条約の下に、フランス王女であり息子ドン・カルロの婚約者でもあったエリザベッタを妃として迎えた…
日時
2016年3月12日(土)
開場17:00 開演17:30
2016年3月13日(日)
開場13:30 開演14:00
会場
JMSアステールプラザ 多目的スタジオ
入場料
4,000円(全席自由)
指揮・ピアノ
和田朋樹
演出
山岸靖
キャスト(両日)
フィリッポⅡ世/片桐直樹
ドン・カルロ/柾木和敬
ロドリーゴ/山岸玲音
宗教裁判長/奥田誠
修道士/平野邦雄
エリザベッタ/赤川優子
エボリ公女/栗木深香
テバルト/高橋みなみ
アレンベルク侯爵夫人/小野佑子
天の声/小林良子
ナレーション/山岸芽美子
合唱/HIOS合唱団
※キャストの変更がありました。
スタッフ
舞台監督/馬越紀如
照明デザイン/稲田道則(篠本照明)
舞台美術/佐野誠(スーパー・ファクトリー)
衣裳/志賀典子(Abito)
ヘアメイク/ハフリ弘子
副指揮・合唱指導/田坂州生
演出助手/馬越紀如
舞台監督助手/山岸玲音、高橋みなみ
練習ピアノ/伊藤加恵、上杉智穂、越前皓也
チケット取扱い
ひろしま国際オペラスタジオ(HIOS)(082-5232-4301)
JMSアステールプラザ(082-244-8000)
エディオン広島本店(082-247-5111)
カワイ広島(082-243-9291)
主催・お問い合わせ
ひろしま国際オペラスタジオ(HIOS)事務局
TEL080-5232-4301 FAX082-229-1009
【日時】平成28年3月5日(土)15時00分開演(14時30分開場)
【会場】JMSアステールプラザ 大ホール
【入場無料】
【指揮】もりてつや.
【演出】池澤嘉信
【ピアノ】枝川泰子、越前皓也
【プログラム】
G.ヴェルディ作曲 オペラ“ナブッコ”より「ゆけ思いよ、黄金の翼に乗って」
G.ロッシーニ作曲 オペラ“モーゼとファラオ”より「祈り」「紅海を渡るユダヤの民」「カンティク」
A.ボロディン作曲 オペラ“イーゴリ公”より「ポロヴェツ人の踊り」「ポロヴェツ人の行進」
P.I.チャイコフスキー作曲 オペラ“エフゲニー・オネーギン”より「ワルツ」
W.A.モーツァルト作曲 ミサ曲 ハ長調「戴冠ミサ」k.317
【主催】ひろしまオペラ・音楽推進委員会
【共催】(公財)広島市文化財団 アステールプラザ
【お問い合わせ】事務局 電話:082-244-8000
時代を超えた人間愛
オペラ『フィガロの結婚』は、モーツァルト作品の中でも最も広く愛されている作品で、軽快な序曲に始まり、「恋とはどんなものかしら」「もう飛ぶまいぞ、この蝶々」などのアリア、フィナーレを飾る圧巻のアンサンブルと聴きどころが満載です。
原作のボーマルシェの戯曲『たわけた一日、あるいはフィガロの結婚』は、当時の権力者を痛烈に批判した風刺劇で、フランス革命前夜の情景とも言われる作品でした。モールァルトは台本作家ダ・ポンテの協力のもと、緻密なオーケストラを背景に登場人物たちを生身の人間として生き生きと描き出し、オペラ台本化の際、ウィーンの検閲を意識して原作から巧妙に取り除いた「政治風刺劇」の側面までも音の中に織り込み、音楽と演劇を融合させた革新的な作品として世に送り出しました。
今回の公演では、今最も旬な指揮者 川瀬賢太郎と円熟味を増す演出家 岩田達宗、全国オーディションで選抜されたキャスト陣がじっくり練り上げたアンサンブルと見応えのある舞台をお届けします。時代を越えてなお、色褪せることのない不朽の名作『フィガロの結婚』を、どうぞお見逃しなく。
【あらすじ】
才気煥発のフィガロと恋人のスザンナとの結婚式の日。しかし、そこへなんと、フィガロの主人である伯爵がスザンナに横恋慕して二人の間に割り込んできた!お調子者の小姓ケルビーノ、借金のかたにフィガロに言い寄る侍女頭マルチェッリーナ、ずるがしこい音楽教師バジーリオ、フィガロに恨みを抱く医者のバルトロ…。そんな一癖も二癖もある連中を巻き込んで結婚式の一日は狂乱の一日へと変貌する。そして、伯爵を心から愛する伯爵夫人が夫の愛を取り戻すため、そして全ての人々の和解のために遂に立ち上がる。彼女の企んだ一世一代の大芝居とは?
©Yoshinori Kurosawa 指揮 川瀬賢太郎
©大阪音楽大学 演出 岩田達宗
日時
2015年9月26日(土)14時開演(13時15分開場)
2015年9月27日(日)14時開演(13時15分開場)
会場
JMSアステールプラザ大ホール
指揮
川瀬賢太郎
演出
岩田達宗
管弦楽
広島交響楽団
キャスト
役名 | 9/26 | 9/27 |
伯爵 | 山岸玲音 | 折河宏治 |
伯爵夫人 | 柳清美 | 柴山愛 |
スザンナ | 古瀬まきを | 小林良子 |
フィガロ | 山本徹也 | 山本忠寿 |
ケルビーノ | 小林理恵 | 荒巻幸絵 |
マルチェッリーナ | 浦池佑佳 | 佐々木有紀 |
バルトロ | 藤井信行 | 安東省二 |
バジーリオ | 升島唯博 | 枝川一也 |
ドン・クルツィオ | 柏原保典 | 菅康裕 |
バルバリーナ | 吉村華織 | 平福知夏 |
アントーニオ | 楠木稔 | 楠木稔 |
村の女性Ⅰ | 山中優美 | 本村聡子 |
村の女性Ⅱ | 新家華織 | 新家華織 |
※キャストの変更がありました。(9/26ケルビーノ、9/27村の女性Ⅱ)
合唱
ひろしまオペラルネッサンス合唱団
チケット料金
S席:8,000円 A席:6,000円 B席:4,000円 C席:2,000円
チケット販売所
エディオン広島本店/082-247-5111、福屋広島駅前店/082-568-3942
中国新聞社読者広報部/082-236-2455、JMSアステールプラザ/082-244-8000
電子チケットぴあ/0570-02-9999(Pコード:264-823)
ローソンチケット/0570-084-006(Lコード:68847)
オンライン販売はこちら
※就学前のお子様のご同伴、ご入場はご遠慮ください。
※公演中止の場合を除き、チケットの変更及び払い戻しはいたしません。
主催
ひろしまオペラ・音楽推進委員会(JMSアステールプラザ内) TEL 082-244-8000
共催
公益社団法人広島交響楽協会
指揮者、演出家による 指揮者:川瀬賢太郎 演出家:岩田達宗 日時/2015年8月27日(木)19時開演 ※終了いたしました。 |
---|
このオペラは1950年に初演され、その年のピュリッツァー賞音楽部門賞を受賞。ニューヨークでは269回もの公演が行われ、12か国語に翻訳され、20か国以上で上演された作品です。
ビザが取得できなかった人々の絶望を描いたこの作品が、今に生きる私たちに語ることは?人類が被爆して70年目になる今年・・・改めて問いかける「人間とは?」
日時
平成27年5月23日(土)18:00 開演 (17:15 開場)
5月24日(日)14:00 開演 (13:15 開場)
会場
アステールプラザ大ホール
指揮 齊城 英樹
演出 今井 伸昭
バレエ 小池バレエスタジオ
助演 ミサワアクターズカンパニー
管弦楽 広島センチュリー管弦楽団
役柄 | 23日(土) | 24日(日) |
マグダソレル | 味香友子 | 加島裕美 |
母 | 村川和美 | 高木由美 |
秘書 | 谷本早苗 | 大野内愛 |
ジョンソレル | 長船伸夫 | 長船伸夫 |
秘密警察 | 尾崎志信 | 尾崎志信 |
外国の女 | 原留美子 | 桑原淑子 |
アンナゴメス | 高木真理 | 松川伸子 |
V.ボロネル | 多田久美子 | 横田美樹 |
Mr.コフナー | 吉岡和男 | 森本誠 |
アッサン | 佐崎明宏 | 佐崎明宏 |
マジシャン (ニカ マガドフ) |
松本敏雄 | 枝川一也 |
入場料
一般 6,000円・大学生・高校生3,500円・中学生・小学生2,500円
(全席自由) (当日券はプラス500円)
主催
広島オペラアンサンブル事務局 TEL/TAX 082-294-6144
総監督・演出 紙谷加寿子 指揮 土屋一郎
劇団四季出身、待望の怪人小栗純一、東京より現る
広島からは天下の美声の持ち主、折河宏治が出演
西日本代表の三大テノール藤田・三木・下岡も出演
華麗なる舞台をお楽しみに!
日時
平成27年4月18日(土)18:30 開演 (18:00 開場)
4月19日(日)15:00 開演 (14:30 開場)
会場
アステールプラザ大ホール
総監督・演出・合唱指導 紙谷加寿子
指揮 土屋一郎
副指揮 田坂州生
キヤスト
役名 |
4月18日(土) |
4月19日(日) |
怪人(エリック) |
小栗 純一 |
折河 宏治 |
アンダースタディ |
平岩由紀雄 |
平岩由紀雄 |
クリスティーヌ・ダーエ |
紙谷加寿子 |
志賀あか里 |
ラウル |
藤田 卓也 |
下岡 寛 |
アリア・カラス(プリマドンナ) |
松村千代子 |
天畠 裕美 |
パパロッティ(第一テノール) |
三木 貴徳 |
三木 貴徳 |
ベベ・ジリー(バレエ教師) |
坂井 けい |
坂井 けい |
メグ・ジリー(ベベの娘) |
相田 智恵 |
上田 彩子 |
前総支配人 |
山本 巖 |
山本 巖 |
総支配人 オスカル |
下岡 寛 |
福島 成 |
マネージャー アンドレ |
古閑三咲子 |
古閑三咲子 |
演出家 |
内山 望美 |
内山 望美 |
アカーネン(プリマのマネージャー) |
鍋谷あかね |
鍋谷あかね |
ドーアン(大道具係) |
田坂 州生 |
田坂 州生 |
警察官 上官 |
池澤 嘉信 |
藤本 裕保 |
警察官(両日) |
岩渕 隆宏 佐田 尭一 田坂 州生 福島 成(18日) |
|
指揮者 |
海生英二郎 |
田坂 州生 |
オペラ愛好家(両日) |
海生 能子 (友情出演) |
久保河内豊 |
クリスティーヌの友人 |
河口 愛幸 |
河口 愛幸 |
幼い日のジリー |
京極はるな |
木村 天音 |
幼い日のエリック |
藤田 暁仁 |
三上 雄大 |
弁者・執事 |
藤本 裕保 |
藤本 裕保 |
劇中オペラ「ボカッチオ」 |
||
スカルッツァ |
福島 成 |
田坂 州生 |
ロッテリンギ |
池澤 嘉信 |
岩渕 隆宏 |
ランベルトッチョ |
藤本 裕保 |
佐田 尭一 |
劇中オペラ「メリーウィドウ」 |
||
ヴァランシェンヌ |
河口 愛幸 |
河口 愛幸 |
カスカーダ子爵 |
下岡 寛 |
福島 成 |
ツェータ男爵 |
吉岡 和男 |
佐田 尭一 |
劇中オペラ「椿姫」 |
||
アンニーナ |
天畠 裕美 |
松村千代子 |
医者 |
吉岡 和男 |
吉岡 和男 |
ソロダンサー
池澤嘉信、大野弥生、坂井けい
ダンサー
大木ゆりあ、嘉屋知奈美、江口萌、向美弥、大戸香穂
二階堂なず、飯尾真央、京極はるな、小田原凜花
コーラス(女性)
林敏子、林和代、増井幸子、河口愛幸、上田彩子、相田智恵
鍋屋あかね、古閑三咲子、天畠裕美、松村千代子、志賀あか里、伊藤由美子
コーラス(男性)
岩渕隆宏、佐田尭一、下岡寛、田坂州生、福島成
三木貴徳、吉岡和男、藤本裕保、山本巖、小栗純一
コーラス(ジュニア)
西川菜々子、小山いつき、浅田玲菜、藤井彩歌、船橋来菜
玉野日向子、林香帆、藤野真帆、木田愛梨、浅田楓
ねずみたち
藤井拓也、鎌倉菜月、小山夢叶、松岡由芽、京極青空
山田葉月、吉本亜美、寺下さくら、小田原百合花
スタッフ
演出助手 坂井けい
振付 坂井けい、池澤嘉信、志賀あか里
オーケストラアレンジ 倉田香織
野薔薇座アンサンブル 倉田香織 他
練習ピアノ 桑田弘美、野村涼子、山下真実
舞台監督 松本眞(ステージユニオン広島)
大道具 森山博正(フルステージ)
小道具 山本安心堂
照明 稲田道則(篠本照明)
音響 村上政夫(スタックストラスト)
衣装 志賀典子(Abito)
ヘアメイク 石田康子、松崎佳美
入場料
S席7,000円 A席6,000円 自由席5,000円
学生席3,000円(大・高・中) 小人席2,000円(小・幼)
主催
野薔薇座 TEL.090-7970-5539(野薔薇座) TEL.080-1931-9763(伊藤)
全 32 件中 1 〜 32 件目を表示