ホール施設利用料 大ホール附属設備利用料 中ホール附属設備利用料
諸室施設利用料 諸室附属設備利用料
料金表のダウンロード(PDF)
注1)営利を目的とした団体(株式会社・有限会社等)が利用される場合や、個人または団体が、商品の販売・宣伝・展示・発表、教室、興行等、営利を目的として使用する場合は、施設利用料金が変わります。詳細は、料金表をご覧ください。
注2)附属設備や電源を使用した場合は、別途、附属設備利用料が必要です。

国際青年会館は、青年のための研修・交流を目的とした宿泊施設です。
一般の方もご利用いただけます。世界中の方々のご利用をスタッフ一同心よりお待ちしています。

会議室、研修、講習などに使用できます。
床材:タイルカーペット
スクール形式
ホワイトボード、演台、視聴覚設備【ワイヤレスマイク 4本、プロジェクター(PT-DW6300 6000lm)、スクリーン(W3500×H1700)
、CDプレーヤー、DVDプレーヤー】
※大会議室Bと一体化して利用可

現存する舞台芸術や上演形式にとらわれない演出を可能にするために、スタジオの形態を平土間のワンボックス形式とし、一方向から鑑賞するエンドステージ、舞台を挟んだり、四方向から鑑賞できるアリーナステージ、三方向から鑑賞できるスラストステージなど、客席と舞台の位置関係を自由に設定することが出来ます。また、新しい創造の場とするため、照明、音響などの設備も付加できるように配慮されており、まさに未来に向かって開かれた空間です。

オーケストラ器楽演奏、邦楽、合唱、独唱等の練習用として用意したものです。
4管編成のオーケストラが練習可能なスペースで、遮音、防音対策とともに、凹凸のある壁面、吸音壁、吸音天井など室内の音響調整のための対策を施しています。
また、天井の高さを11mとし、豊な音響に必要なエアボリュームを確保しています。
上階には見学者用固定席を設け、市民に開かれた練習場となっています。

市民の皆さんが作品を発表する貸しギャラリー中心のスペースとして用意されています。様々な用途に使用できるよう、間仕切りは展示パネルを兼ねた可動式となっており、天井に埋め込まれたレールにより多様に分割することが出来ます。
※ Bのみの単独利用はできません。

文化団体・施設などの文化、スポーツ、コミュニティ情報を提供するなど、様々な活動をバックアップするための場です。
情報誌を閲覧できるスペースも設置しており、気軽に最新情報をキャッチできます。
