TEL 082-244-8000
FAX 082-246-5808
メール naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
宿泊専用TEL 082-247-8700
宿泊専用メール reserve@hiyh.pr.arena.ne.jp
H♪rosh♪ma Happy New Ear OperaⅣ
「松風」
月光の下 汐を汲む女の魂は 叶わぬ恋を待ち続ける女の情念
原作/観阿弥 改作/世阿弥
台本/ハンナ・デュブゲン
作曲/細川俊夫
1幕5場/ドイツ語上演/字幕付
能『松風』を基にドイツ語でオペラ化された「松風」は、
2011年にベルギーのモネ劇場で世界初演された細川俊夫の第3作目のオペラ。
指揮の川瀬賢太郎、演出の岩田達宗のコンビで能舞台を活用した新演出の広島初演!
2018年1月に能舞台で細川俊夫の「班女」を上演して以来のコンビは
細川音楽を知り尽くしており、その取り組みが期待される。
オペラ「松風」 新演出による広島初演!
Hiroshima Happy New Ear オペラシリーズ第4回目は、2011年世界初演、その後世界6か国で40回以上公演され、2018年2月、新国立劇場で日本初演を迎えた細川俊夫の現代オペラ「松風」を、オペラ演出家 岩田達宗の新演出で上演します。
能『松風』を基にドイツ語でオペラ化されたこの作品は、オペラファンのみならず、美術やダンスといった多様な分野のファンへ大きな影響を与えたことが評価され、第31回ミュージック・ペンクラブ音楽賞を受賞するなど好評を博しました。
日本固有の「能」を題材に、恋慕の情の表現が際立つ情緒豊かな『松風』を、アステールプラザの特徴である能舞台を活用して能の持つ力を活かし、広島オリジナルの『松風』を上演します。どうぞご期待ください!
-あらすじ- ある秋の夕暮れ、諸国を旅する僧が須磨の浦を訪れる。 |
日時
2020年2月15日(土)14時開演(13時30分開場)
2020年2月16日(日)14時開演(13時30分開場)
会場
JMSアステールプラザ中ホール(能舞台)
音楽監督
細川俊夫
指揮
川瀬賢太郎
演出
岩田達宗
管弦楽
広島交響楽団
キャスト
役名 | 2月15日(土)・16日(日) |
松風 | 半田 美和子 |
村雨 | 藤井 美雪 |
旅の僧 | 初鹿野 剛 |
須磨の浦人 | 山岸 玲音 |
※やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
スタッフ
副指揮、マエストロ・ソスティトゥート/平野満
美術デザイン/増田寿子
衣裳デザイン/半田悦子
照明デザイン/大島祐夫
舞台監督/菅原多敢弘
演出助手/唐谷裕子
チケット料金
S席 4,500円
A席 3,000円
車いす席 4,500円 ・介助者1名無料(パイプ椅子)、JMSアステールプラザのみ扱い
※就学前のお子様のご同伴、ご入場はご遠慮ください。
※公演中止の場合を除き、チケットの変更及び払い戻しはいたしません。
チケット販売所
エディオン広島本店、福屋広島駅前店、中国新聞社読者広報室、JMSアステールプラザ
電子チケットぴあ(Pコード:166-309)、ローソンチケット(Lコード:62627)
オンライン販売→ こちら (CNプレイガイド)
主催
ひろしまオペラ・音楽推進委員会、広島市、公益財団法人広島市文化財団 アステールプラザ、中国新聞社
共催
公益社団法人広島交響楽協会
助成
平成31年度文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
後援
広島市教育委員会、NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島
広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz
【お問い合わせ】
ひろしまオペラ・音楽推進委員会
〒730-0812 広島市中区加古町4-17 JMSアステールプラザ内
TEL:082-244-8000 FAX:082-246-5808
e-mail:naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
ひろしまオペラ・音楽推進委員会では、公演のレビュー/プレビューや、公演関係者へのインタビュー記事、各種公演やコンサート情報などを掲載した『オペラ通信』を夏と冬の年2回発行しています。今回は「松風」メインキャストのお二方のインタビューを掲載しています!
『オペラ通信』はアステールプラザ、各区民文化センター、公民館の他、広島市内の主要公共施設で無料配布しています。
「松風」の記事をたくさんの皆様にご覧いただきたいので、ホームページでも公開しています。下のアイコンからご覧ください!