Instagram

TEL 082-244-8000

FAX 082-246-5808

メール naka-cs@cf.city.hiroshima.jp

国際青年会館

宿泊専用TEL 082-247-8700

宿泊専用メール reserve@hiyh.pr.arena.ne.jp

お問い合わせはこちらよくある質問

演劇引力廣島

ホーム > 演劇引力廣島 > 演劇学校

演劇学校

2025年09月20日 [新着]

「アステールプラザの演劇学校」2025 [劇作家コース]

“演劇”を、より体系的・実践的に、長期スパンで学べる場として開校する「アステールプラザの演劇学校」。今年度の[劇作家コース]は、演劇引力廣島 第20回プロデュース公演『跡先』での作・演出も記憶に新しい、広島出身の福名理穂氏(劇作家、演出家/「ぱぷりか」主宰)を講師に迎え、開設します。講師はオンラインで指導、受講生皆さんには一堂にお集まりいただきともに切磋琢磨、短編~中編の戯曲を執筆、完成を目指します!劇作に触れてみたい方ならどなたでも大歓迎☆全ては皆さんの主体性に!プロからアドバイスを得た後は、ご自身の想像力と創造力で積み上げて。皆様のチャレンジ、お待ちしています!!

■日程
9/20(土)13:00~17:00
9/21(日)13:00~17:00
10/11(土)13:00~17:00
10/12(日)13:00~17:00
11/15(土)13:00~17:00
11/16(日)13:00~17:00
12/13(土)13:00~17:00
12/14(日)13:00~17:00

■会場
JMSアステールプラザ諸室
※講師はオンラインで指導しますが、受講生の皆さんは会場で受講ください。

■定員
6名程度

■受講料
20,000円
※受講料は初回受付時に一括でお支払いください。

■応募資格
高校生以上で、戯曲に興味があり、心身ともに健康な人。
原則として全日程に参加できる人。

■応募締切
令和7年8月17日(日)必着

■選考方法
書類選考(面接を行う場合があります)※選考結果はメールでご通知いたします。メールアドレスのない方には郵送いたします。

■講師プロフィール
[劇作家コース]講師:福名理穂(ふくなりほ)
1991年生まれ。広島県出身、東京都在住。
20歳まで広島で過ごし、中学時代から「役者と触れ合う仕事がしたい」という漠然とした夢を抱えて上京。19歳の頃ノゾエ征爾氏(はえぎわ)の『ガラパコスパコス~HIROSHIMA ver.~』(演劇引力廣島第9回プロデュース公演/2012)に演出部として参加し、演劇の表現の豊かさに感銘を受ける。2012年、奥山雄太氏(ろりえ)のゼミに一年間通い、作・演出として短編作品をいくつかつくる。卒業後、はえぎわ、ろりえ、小松台東、などのスタッフとして経験を経て、日常のリアルな会話と心情を描く舞台を目指す。2014年7月ぱぷりかを旗揚げ。以降、ぱぷりか全作品の作・演出を務める。2021年に上演した第5回公演『柔らかく搖れる』で、第66回岸田國士戯曲賞受賞。「アステールプラザの演劇学校」[俳優コース]講師(2022、2024)。演劇引力廣島 第21回プロデュース公演『跡先』作・演出(2024)。2023年に上演した3都市ツアー公演『柔らかく搖れる』で、第一回日本みどりのゆび舞台芸術賞HOPE賞受賞。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戯曲を書くときに、私がいつも感じるのは「書き始めること」と「書き終えること」のしんどさです。どちらも当たり前のことのように思えますが、実はこれが一番の壁だったりします。でも、最後まで書ききらなければ、誰かに読んでもらうことも、もちろん上演もできません。私にとって、戯曲を俳優に演じてもらう事がとても楽しい時間ですし、執筆の上達を目指す上で未完の作品を沢山手がけるよりも、完成させ次に反省点を生かすことが大事だと思っています。
少し堅苦しいことを言っていますが、今回の戯曲講座は、初めて戯曲を書く方でも気軽に参加していただける内容を目指しています。そして、全員が「書ききる」ことを大切にしてほしいと考えています。
また、戯曲を書く上で「一人で全部やらなきゃ」と思わなくても大丈夫です!執筆は孤独な作業だと思われがちですが、名作映画の脚本でも、複数の人で協力して作り上げられていることがよくあります。
誰かに助けてもらったり、悩んでいることを共有したりしながら進めていくことも大切な部分です。
みんなで一緒に進んでいくことで、思いがけない発見や楽しい瞬間がたくさんあるはずです。困ったことや行き詰まったときは、遠慮せずに私や周りの人を頼ってください。
この講座では、書き始める前の「どうしよう」と悩む時間も、書き終えたときの「書けた!」という達成感も、どちらも大切にしていきます。一緒に楽しく有意義な時間を過ごせたら嬉しいです。講座でお会いできることを楽しみにしています!

福名理穂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■応募方法
所定の申込書に必要事項を記入し、JMSアステールプラザまで、郵送、持参、FAX、電子メールのいずれかで提出してください。

■その他
内容・日程等に変更がある場合は随時お知らせいたします。
なお、講座中に記録や非営利目的の広報物等での使用を目的に、スタッフが写真・動画の撮影をする場合がありますので、予めご了承ください。

■お問い合わせ・お申し込み
JMSアステールプラザ 「演劇学校」担当:金沢、新原、奈地田
〒730-0812 広島市中区加古町4-17 
電話:082-244-8000 FAX:082-246-5808 
電子メール:naka-cs@cf.city.hiroshima.jp


ファイルを開く

R7「演劇学校」[劇作家]申込書Word


ファイルを開く

R7「演劇学校」[劇作家]申込書PDF