TEL 082-244-8000
FAX 082-246-5808
メール naka-cs@cf.city.hiroshima.jp
宿泊専用TEL 082-247-8700
宿泊専用メール reserve@hiyh.pr.arena.ne.jp
年度 | 講座 | 公演 |
---|---|---|
平成29年度 | 〔演劇学校〕 ①演劇人のための演劇学校 ・俳優コース(試演会) 講師:土田英生 ・劇作家コース 講師:喜安浩平 ②公開講座 ・舞台美術 講師:杉山至 ・演劇概論 講師:多田淳之介 ・身体表現 講師:小野寺修二 ・舞台技術 講師:大鹿展明 〔プロデュース公演関連事業〕 ・学生を対象とした稽古見学 ・アフタートーク |
![]() 第15回プロデュース公演 『昼下がりの思春期たちは漂う狼のようだ』 作・演出:蓬莱竜太(モダンスイマーズ) 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 平成30年2月21日(水)~25日(日) 7回公演 |
平成28年度 | 〔演劇学校〕 ①演劇人のための演劇学校 ・俳優コース(試演会) 講師:土田英生 ・劇作家コース 講師:喜安浩平 ②公開講座 ・舞台美術 講師:杉山至 ・演劇概論 講師:西村和宏 ・身体表現 講師:長谷川寧 ・舞台技術 講師:大鹿展明 〔プロデュース公演関連事業〕 ・学生を対象とした稽古見学 ・アフタートーク |
![]() 第14回プロデュース公演 『広島ジャンゴ』 作:象千誠、藤井友紀、蓬莱竜太(モダンスイマーズ) 演出:蓬莱竜太(モダンスイマーズ) 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 平成29年2月16日(木)~19日(日) 5回公演 |
平成27年度 | 〔演劇学校〕 ①演劇人のための演劇学校 ・俳優コース(試演会) 講師:土田英生 ・劇作家コース 講師:喜安浩平 ②公開講座 ・舞台美術 講師:杉山至 ・演劇概論 講師:西村和宏 ・舞台照明 講師:吉本有輝子 ・舞台技術 講師:大鹿展明 〔プロデュース公演関連事業〕 ・学生を対象とした稽古見学 ・アフタートーク(ゲスト:佐藤隆太) |
![]() 第13回プロデュース公演 『五十嵐伝~五十嵐ハ燃エテイルカ~2016広島版』 作・演出:蓬莱竜太(モダンスイマーズ) 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 平成28年2月18日(木)~21日(日) 5回公演 |
年度 | 講座 | 公演 |
---|---|---|
平成26年度 | 〔演劇学校〕 ①演劇人のための演劇学校 ・俳優コース(試演会) 講師:高井浩子(東京タンバリン) ・劇作家コース 講師:喜安浩平 ・演出家コース 講師:土田英生 ・スタッフ養成コース 講師:杉山至(舞台美術)、吉本有輝子(舞台照明) 桑原淳(舞台監督) ②公開講座 ・舞台の基礎 舞台監督の立場から 講師:桑原淳 ・演劇概論「広島で演劇を続けていく。私と広島の10年後」 講師:西村和宏 ・アーツマネジメント 講師:松浦茂之、野林紗恵 ・演技演出/劇団論 講師:千葉雅子 〔プロデュース公演関連事業〕 ・学生を対象とした稽古見学 ・アフタートーク(ゲスト:高井浩子) |
![]() 第12回プロデュース公演 『飛ぶひと』 作・演出:ノゾエ征爾(はえぎわ) 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 平成27年2月19日(木)~22日(日) 5回公演 |
平成25年度 | 〔演劇学校〕 ①演劇人のための演劇学校 ・俳優コース 講師:高井浩子(東京タンバリン) ・劇作家コース 講師:喜安浩平 ・演出家コース 講師:ノゾエ征爾(劇団はえぎわ) ・スタッフ養成コース 講師:杉山至(舞台美術)、吉本有輝子(舞台照明) 山崎信明(舞台音響)、田添正俊(舞台製作) ②公開講座 ・舞台美術ワークショップ 講師:杉山至 ・舞台照明ワークショップ 講師:吉本有輝子 ・演劇概論 講師:西村和宏 ・アーツマネジメント 講師:松浦茂之、野林紗恵、杉山至 〔プロデュース公演関連事業〕 ・学生を対象とした稽古見学 ・アフタートーク |
![]() 第11回プロデュース公演 『デンキ島~松田リカ篇~』 作・演出:蓬莱竜太(モダンスイマーズ) 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 平成26年2月20日(木)~23日(日) 5回公演 |
平成24年度 | 〔演劇学校〕 演劇人のための演劇学校 ・戯曲講座 講師:ノゾエ征爾(劇団はえぎわ) ・演技講座(入門・ステップアップ) 講師:高井浩子(東京タンバリン) ・演出講座「舞台美術からのアプローチ」「舞台の基礎から」 講師:杉山至、田添正俊 |
![]() 第10回プロデュース公演 『ボーダー』 作・演出/赤堀雅秋(東京) 会場/アステールプラザ 多目的スタジオ 平成25年2月21日(木)~24日(日) 5回公演 |
年度 | 講座 | 公演 |
---|---|---|
平成23年度 | 〔演劇学校〕 演劇人のための演劇学校 ・戯曲講座 講師:赤堀雅秋(THE SHAMPOO HAT) ・演技講座(基礎) 講師:高井浩子(東京タンバリン) ・演出講座「舞台美術&舞台監督のヒント」 講師:杉山至、松下清永 |
![]() 第9回プロデュース公演 『ガラパコスパコス 広島 ver.』 作・演出/ノゾエ征爾(はえぎわ) [広島公演] 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 平成24年2月23日(木)~26日(日)5回公演 [東京公演] 会場:アトリエヘリコプター 平成24年3月3日(土)・4日(日)2回公演 |
平成22年度 | 〔演劇学校〕 ①演劇人のための演劇学校 ・演技講座(基礎・養成) 講師:高井浩子(東京タンバリン) ・戯曲講座 講師:高井浩子(東京タンバリン) ・演出講座「舞台美術&舞台監督のヒント!?」 講師:杉山至、松下清永 ②一般向け講座 前川知大の演劇制作 〔プロデュース公演関連事業〕 ・高井浩子トークショー&上映会 ・公開稽古、アフタートーク 〔演劇祭関連事業〕 ・シンポジウム「もっと繋がる地域の演劇」 ・劇団こふく劇場 ワークショップ ・下鴨車窓 戯曲リーディング ・ハイバイ ワークショップ ・天辺塔 ワークショップ&試演会 |
![]() 第8回プロデュース公演 創作劇『マリーゴールドの女たち』 作/越智良江(広島) 演出/高井浩子(東京タンバリン) 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 日時:平成23年2月25日(金)~27日(日) 4回公演 |
平成21年度 | 〔演劇研修〕 ①演劇人のための演劇学校 ・演技講座(ステップアップ) 講師:鈴江俊郎(桐朋学園芸術短期大学准教授) ・演技講座(基礎・実践) 講師:高井浩子(東京タンバリン) ・戯曲講座 講師:高井浩子(東京タンバリン) ・演出講座 講師:赤堀雅秋(THE SHAMPOO HAT) ②一般向け演劇講座 ・鴻上尚史が語る「演劇の魅力」 ・平田オリザと考える「演劇教育」 〔プロデュース公演関連事業〕 ・赤堀雅秋トークショー&上映会 ・赤堀雅秋ワークショップ ・アフタートーク |
![]() 第7回プロデュース公演 創作劇『彼の頭上雲たなびく』 作/末田 晴(広島) 演出/赤堀雅秋(THE SHAMPOO HAT) 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 日時:平成22年2月26日(金)~28日(日) 4回公演 |
年度 | 講座 | 公演 |
---|---|---|
平成20年度 | 〔演劇研修〕 ①演劇人のための演劇学校 ・演技講座(基礎) 講師:鈴江俊郎(桐朋学園芸術短期大学准教授) ・演技講座(実践)試演会 講師:二口大学(演劇ユニット昼の月) ・戯曲講座 講師:赤堀雅秋(THE SHAMPOO HAT) ・演出講座 講師:鈴江俊郎(桐朋学園芸術短期大学准教授) ・特別講座 講師:平田オリザ(青年団) ②青少年のための演劇学校 「ユースのための夏休み演劇学校」 修了発表会「どよ雨(う)日は晴れ」 講師:古城十忍(演出家、劇団一跡二跳主宰) 〔プロデュース公演関連事業〕 ・プレイベント「サロン・ド・ヒステリカ」 ・公開稽古 ・アフタートーク |
![]() 第6回プロデュース公演 創作劇『マザーヒステリカ』 作/藤井友紀(広島) 演出/田辺 剛(京都) 監修/松田正隆 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 日時:平成21年2月20日(金)~22日(日) 3回公演 |
平成19年度 | 〔演劇ワークショップ〕 ・演出講座 講師:西川信廣(文学座) ・演技講座 講師:西川信廣(文学座)、坂口芳貞(文学座) 鈴木裕美(自転車キンクリート) ・次世代の演劇人育成ワークショップ (中学生~25歳対象) 「ユースのための夏休み演劇学校」 修了発表会「男でしょ!」 講師:古城十忍(演出家、劇団一跡二跳主宰) 〔プロデュース公演関連事業〕 ・プレイベント リーディング&トーク 「かもめ」を10倍楽しむ方法 ・公開稽古 ・アフタートーク 〔平成20年度プロデュース公演「創作劇」準備〕 ・戯曲講座(創作劇の戯曲化) 講師:松田正隆(マレビトの会) |
![]() 第5回プロデュース公演 『かもめ』 作/A.チェーホフ 翻訳/坂口玲子 演出/坂口芳貞(文学座) 会場:アステールプラザ 中ホール 日時:平成20年3月1日(土)、2日(日) 2回公演 |
平成18年度 | 〔演劇ワークショップ〕 ①プロデュース公演の制作・上演 ②関連事業 ・演技講座~演劇をあそぶ 講師:石本興司 ・演劇制作講座/地元演劇人による研修会 ・プレイベント 「観て、聴いて、そして感じる大正時代 ~『ブルーストッキングの女たち』の世界~」 出演:村上宣昭(郷土資料館)、佐々木葉子、キャスト ・公開稽古 ・アフタートーク ②次世代の演劇人育成ワークショップ 「ユースのための夏休み演劇講座」 講師:古城十忍(演出家、劇団一跡二跳主宰) 修了発表会「修学旅行」(作:畑澤聖悟) ③平成20年度プロデュース公演「創作劇」準備 ・原作プロット公募(2月-3月) |
![]() 第4回プロデュース公演 『ブルーストッキングの女たち』 作:宮本研 演出:石本興司 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 日時:平成19年3月3日(土)、4日(日) 3回公演 |
年度 | 講座 | 公演 |
---|---|---|
平成17年度 | 〔演劇ワークショップ〕 ①創作劇の制作・上演 ②創作劇関連事業 ・演劇講座 講師:マキノノゾミ ・演劇講座・公開舞台稽古/講師:マキノノゾミ ・戯曲講座/講師:鐘下辰男 ・シンポジウム 「明日に向かって創れ!作品を公演にするために」 出演:柴田英杞、地元劇団の制作者ほか ・対談&ドラマリーディング 『水曜日の食卓』ができるまで 出演:恵南牧、中井久美、「水曜日の食卓」出演者 ・アフタートーク 出演:マキノノゾミ、伊藤隆弘 |
![]() 第3回プロデュース公演 創作劇『水曜日の食卓』 原案:法眼保 作:恵南牧(PROJECT Fe代表) 演出:マキノノゾミ (劇団M.O.P.主宰) 会場:アステールプラザ多目的スタジオ 日時:平成18年2月3日(金)~5日(日) 4回公演 |
平成16年度 | 〔演劇ワークショップ〕 ①プロデューサー養成講座 講師:柴田英杞 広島演劇界の動向調査 戯曲選定などプロデュース公演の制作 ②平成17年度プロデュース公演「創作劇」準備 原作プロット審査・決定(5月)/審査員:マキノノゾミ他 戯曲講座(7月~12月)/講師:鐘下辰男 |
![]() 第2回プロデュース公演 『ヘッダ・ガブラー』 作:ヘンリック・イプセン 訳:毛利三彌 演出:中井久美 演出監修:宮田慶子(劇団青年座演出家) 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ 日時:平成17年2月26日 (土)、27日(日) 3回公演 |
平成15年度 | 〔演劇ワークショップ〕 ①プロデューサー養成講座 講師:柴田英杞 広島演劇界の動向調査 戯曲選定などプロデュース公演の制作 ②平成17年度プロデュース公演「創作劇」準備 原作プロット全国公募(2月~3月) |
![]() 第1回プロデュース公演 『熱帯樹』 作:三島由紀夫 演出:恵南牧(PROJECT Fe代表) 演出監修:鐘下辰男(演劇企画集団THE・ガジラ) 会場:南区民文化センター スタジオ 日時:平成16年3月5日(金)、6日(日) 3回公演 |
年度 | 講座 | 公演 |
---|---|---|
平成14年度 | 演劇の理論・実技講座 ①キャスト育成(演技講座入門編、経験者編) ②スタッフ育成(美術・舞台、照明、音響、舞台監督) ③プロデューサー養成講座 ④観客育成(戯曲講座、劇評講座入門編、経験者編) |
![]() スタッフ養成講座修了公演 『いまわのきわ』 作/セルジ・ベルベル 訳/渡辺祥子・うずめ劇場 演出/山口望(演劇企画室Vektor:広島) 会場:南区民文化センター ホール |
平成13年度 | ①プロデュース公演に向けたワークショップ ②舞台技術ワークショップ(旅公演に関する理論と実技講座) |
![]() プロデュース公演『トロイアの女たち』 原作/エウリピデス 作/サルトル作 訳/芥川比呂志 演出/壤晴彦 会場:アステールプラザ 多目的スタジオ |
平成12年度 | ①体験ワークショップ ②プロデューサー養成講座 ③戯曲講座 ④プロデュース公演に向けたワークショップ ・オーディションによる俳優トレーニング ・制作・舞台部門のワークショップ |
|
平成11年度 | ①シンポジウム「舞台芸術概論」 ②ワークショップの実施 ・身体訓練 ・インプロヴィゼーション ・アマチュア公演クリニック ・アートマネジメント ・音声学入門 ・演技実技 |
|
平成10年度 | ①ワークショップ前期(基礎編) ・演技実技 ・アートマネジメント ・舞台製作等の基礎知識の習得 ②ワークショップ後期(実践編) ・プロデュース公演に向けて、キャスト・制作・舞台製作部門の総合的な実体験 |
![]() プロデュース公演『法王庁の避妊法』 作/飯島早苗・鈴木裕美 (劇団自転車キンクリート) 演出/高瀬久男 会場:アステールプラザ 中ホール |
平成9年度 | ①基調講演会「最近の演劇界60年代から90年代まで」 ②シンポジウム「地域における演劇活動と演劇批評」 ③ワークショップ ・演技実技コース ・舞台美術コース ・アーツマネジメントコース ・舞台製作コース |
|
平成8年度 | ①講演会「地域演劇の社会的役割」 ②演劇鑑賞会参加 ③1日体験演劇ワークショップ ④シンポジウム「広島演劇のこれから」 ⑤演技実技講座 |
試演会『わが町』 作/ソーントン・ワイルダー 訳/森本薫 演出/高瀬久男(文学座) 会場:アステールプラザ 中ホール |
全 6 件中 1 〜 6 件目を表示