Instagram

TEL 082-244-8000

FAX 082-246-5808

メール naka-cs@cf.city.hiroshima.jp

国際青年会館

宿泊専用TEL 082-247-8700

宿泊専用メール reserve@hiyh.pr.arena.ne.jp

お問い合わせはこちらよくある質問

現代音楽・クラシック

ホーム > ひろしまオペラ・音楽推進委員会 > 現代音楽・クラシック > おすすめ事業 > HIROSHIMA HAPPY NEW EAR 31 藤村実穂子リサイタル

おすすめ主催事業


ドイツ歌曲の潮流 うたいつぐ モーツァルトから細川俊夫まで

日本を代表する現代音楽作曲家 細川俊夫がお届けするHIROSHIMA HAPPY NEW EAR(広島の新しい耳)シリーズ。

第31回は、世界で活躍し続ける日本を代表するメゾ・ソプラノ歌手 藤村実穂子氏を迎えます。2002年バイロイト音楽祭の「ニーベルングの指輪」フリッカ役で世界的な注目を集めて以降、世界中の主要劇場や音楽祭に出演し、著名指揮者やオーケストラと共演、圧倒的な歌唱力と豊かな感性で聴衆を魅了し続けています。今回のリサイタルでは藤村が大切に歌い続けているドイツ歌曲を中心にプログラムを構成。モーツァルト、マーラー、生誕150周年を迎えたツェムリンスキーの歌曲、そして細川俊夫の「日本の民謡による歌曲」をお届けします。2021年ゲーテ・メダルを受賞した細川。その作品はドイツと日本文化の懸け橋となり、時をかけて受け継がれてきた音楽は今、文化を超えて(重なり合い)現代へと受け継がれています。ピアノは藤村が厚い信頼を寄せるヴォルフラム・リーガー氏。心の深淵に迫る芸術的な歌曲の世界をどうぞお聴き逃しなく。

※「ゲーテ・メダル」はドイツ語と国際文化に多大な貢献を行った外国人に贈られるドイツ連邦共和国の国家勲章です。  


藤村実穂子さんからヒロシマにメッセージをいただきました

ロシアのウクライナ侵攻で、日々命を懸けて戦う戦士たちや、爆破された都市の映像が流れる度、私は祖母の事を思う。祖母は満州に渡ったのち日本に帰り、東京で働き東京大空襲で足を骨折したが戦争中なので治療が出来ず、折れた足を抱えたまま最期を迎えた。工場の休憩サイレンや飛行機、雷が聞こえると「空襲警報、B29、防空壕」と言って布団を5枚かぶり大汗をかいていた。希望と期待で渡った満州。そこから日本に帰るのは非常に壮絶だったと読んだことがある。現在起こっている戦争の生々しい映像を見て、当時まだ小さかったとはいえ、祖母の大変さを分かってあげられたらよかったと後悔している。

2014年ロシアがクリミアに侵攻しマレーシア航空17便を撃墜した際、元々ウクライナにはウクライナ人とロシア人の両方が住んでいるので、私は両人に訊いてみた。ウクライナ人はロシアに対して憤怒していたが、ウクライナで生まれ育ったロシア人はロシア政府を信仰しているようで「昔贈り物としてあげた国を今返せというのは当然」と言った。言葉がなかった。死ぬ前に何かを残したい年寄りの狂気で、「もともとは我々の国」という理論を再び拡大し、多くの若い命を奪う。終戦から80年も経っていない。過去から何も学ばず、こんな事を繰り返すのは人間だけであろう。シリア、イエメン、スダーン、マリ、パキスタンなど、戦争や紛争は世界のあちこちで起こっていて、止むことを知らない。そして日本近辺でも不協和音が聞こえ始めている。

広島に来ると、大きな都市の多くがそうであるように高層ビルが立ち並び、チェーン店が軒を並べ、路面電車が走り、まるで何もなかったかのように見える。しかし8月6日、広島の方々は平和公園に非常に長い列をつくり、或いは街のあちこちにある慰霊碑に手を合わせ、原爆を心にしっかり刻んでいらっしゃる。オーケストラの方々も広島で演奏する責務をもって演奏していらっしゃる。私は投下後人々が水を求めて飛び込んだ元安川のほとりに立ち、当時の人々の気持ちや状態を想像してみる。するとこの平和は多くの、実に多くの人々の命や想いを犠牲にした上にあるのだと強く思い、原爆碑に刻んである文字「…過ちは繰り返しませぬから」から、どんどん離れていく現在に、頭を抱え込んでしまう。

もし私が修学旅行以来広島に来る機会がなかったら、この意識を持てたろうか?そう自分に問い、広島の舞台に立たせて頂くことに感謝しつつ、いつも歌わせて頂いている。音楽は祈りだと信じているから。前述の碑に刻んである文字「安らかに眠ってください」と願いながら。


【日時】

2023年9月22日(金)18時30分開場 19時開演

【会場】

JMSアステールプラザ オーケストラ等練習場

【出演】

藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)

ヴォルフラム・リーガー(ピアノ)

---------------------
音楽監督・お話 細川俊夫

【プログラム】
モーツァルト   「喜びの鼓動」「すみれ」「ルイーゼが不実な恋人の手紙を焼く時」ほか 
マーラー     さすらう若人の歌
ツェムリンスキー 6つの歌 Op.13
細川俊夫     2つの子守唄(日本民謡集より)

【入場料】(全席自由)
一般3,000円(当日3,500円) 学生1,500円(当日2,000円)

チケット販売所

アステールプラザ(情報交流ラウンジ) 082-244-8000

エディオン広島本店 082-247-5111

小夜曲(セレナード) 082-246-7727

電子チケットぴあ (Pコード:246-624)

ローソンチケット (Lコード:62056)

オンライン販売 http://h-culture.jp/opera/ticket/

※全席自由・消費税込み

※就学前のお子様のご同伴、ご入場はご遠慮ください。

※前売券が売り切れた場合は当日券の販売はいたしません。

 

【主催・お問い合わせ】ひろしまオペラ・音楽推進委員会(tel:082-244-8000 JMSアステールプラザ内)

※やむを得ない事情により出演者等が変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

 


(C)R&G Photography

藤村実穂子/メゾ・ソプラノ

ヨーロッパを拠点に国際的な活躍を続ける、日本を代表するメゾ・ソプラノ歌手。
主役級としては日本人で初めてバイロイト音楽祭にデビューし、フリッカ、クンドリ、ブランゲーネ、ワルトラウテ、エルダなどの主役で9シーズン連続出演。ニューヨーク・メトロポリタン歌劇場、ミラノ・スカラ座、ウィーン国立歌劇場、ミュンヘン国立歌劇場、パリ・シャトレー劇場、ベルリン・ドイツ・オペラ、ドレスデン国立歌劇場、フィレンツェ歌劇場、ヴェローナ歌劇場、バルセロナ・リセウ歌劇場、ザルツブルグ祝祭大劇場等に出演の他、ウィーン・フィル、ベルリン・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、バイエルン放送響、ロンドン響、ロンドン・フィル、パリ管、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管、スイス・ロマンド管等の世界的なオーケストラ、ティーレマン、アッバ-ド、メータ、エッシェンバッハ、シャイー、ヤンソンス、ネルソンス、ネゼ=セガン、ガッティ、ドゥダメル等の著名指揮者とも共演している。またブランゲーネ役でプラシド・ドミンゴとのCD録音 「トリスタンとイゾルデ」(EMI社)でも各方面より注目を浴びた。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業、同大学大学院及びミュンヘン音楽大学大学院修了。2002年出光音楽賞、03年芸術選奨文部科学大臣新人賞、07年エクソンモービル音楽賞、13年サントリー音楽賞、14年紫綬褒章をそれぞれ受賞。

 

ヴォルフラム・リーガー/ピアノ

両親からピアノを学び始める。歌曲の研究に深く傾倒し、ミュンヘン音楽大学にてウェルバ、ドイチュ両教授に師事。ディプロマ取得後は、フィッシャー=ディースカウなどのマスタークラスに参加。学業の傍ら、1991年までミュンヘン音楽大学の教職に就く。1998年、ベルリン ハンス・アイスラー音楽大学の教授に就任。世界各地で定期的にマスタークラスを開催。
アムステルダム・コンセルトヘボウ、ウィグモアホール、カーネギーホール、ムジークフェラインなど世界各地の著名なホールから招かれ、ボニー、ハンプソン、フィッシャー=ディースカウ、ゲルネなど著名な歌手、演奏家との共演も数多い。
バルセロナのフランツ・シューベルト協会の栄誉賞を含め、数々の賞を受賞。

 

 

 


(C)Kaz Ishikawa

細川俊夫/音楽監督・お話

1955年広島生まれ。ベルリン芸術大学でユン・イサンに、フライブルク音楽大学 でクラウス・フーバーに作曲を師事。80年代以降ヨーロッパと日本を中心に、作 曲活動を展開。日本を代表する作曲家として、欧米の主要なオーケストラ、音楽 祭、オペラ劇場などから次々と委嘱を受け、国際的に高い評価を得ている。作品 は、大野和士、準・メルクル、ケント・ナガノ、サイモン・ラトル、ロビン・ ティチアーティ、フランツ・ウェルザー゠メストなど、世界一流の指揮者たちに よって初演され、その多くはレパートリーとして演奏され続けている。2014年に オペラ「班女」がエクサン・プロヴァンスで、11年にオペラ「松風」がブリュッ セル、16年にオペラ「海、静かな海」がハンブルクで、17年にオペラ「二人静」 がパリで、18年にはオペラ「地震・夢」がシュトゥットガルトで初演。いずれも 大きな注目を集めるとともに、高い評価を受けた。01年にドイツ・ベルリンの芸 術アカデミー会員に選ばれる。12年にはドイツ・バイエルン芸術アカデミーの会 員に選出された。07年、サントリー音楽賞受賞、12年秋、紫綬褒章を受章。18年 度国際交流基金賞を受賞。21年ゲーテ・メダル受賞。23年カリフォルニア大学、 バークレー日本賞受賞。現在、武生国際音楽祭音楽監督、東京音楽大学およびエ リザベト音楽大学客員教授。2020年から広島交響楽団のコンポーザー・イン・レ ジデンス。2022/23年、チューリッヒ、トーンハレオーケストラのコンポー ザー・イン・レジデンス。2023年3月、ベルリンフィル委嘱作品ヴァイオリン協 奏曲「祈る人」がベルリンで初演され、大きな注目を集めた。