Instagram

TEL 082-244-8000

FAX 082-246-5808

メール naka-cs@cf.city.hiroshima.jp

国際青年会館

宿泊専用TEL 082-247-8700

宿泊専用メール reserve@hiyh.pr.arena.ne.jp

お問い合わせはこちらよくある質問

演劇引力廣島

ホーム > 演劇引力廣島 > 演劇学校

演劇学校

2022年06月19日

【アステールプラザの演劇学校】[劇場サポータープログラム]

・・・・・・・・・・・・・・

昨年度に続いて今期も、公演時の受付等フロント業務の基礎から学び、様々な舞台を表から支える[劇場サポータープログラム]を実施します。ウイズコロナを踏まえたアートマネジメントについても考え、皆さんの活動にお役立ていただければ幸いです。初心者大歓迎!興味のある方、これからのアートシーンを共に考え、支えていきましょう!!

・・・・・・・・・・・・・・

□[劇場サポータープログラム]

フロント業務の基礎をおさえ、制作について学び考える“ミーティングルーム”をつくり、レクチャーを交えつつ皆さんとワークしていきます。ミーティング初回と最終回には、昨春に開学した「芸術文化観光専門職大学」の助教、俳優でありながらアートプロデュースやマネジメントを専門とされている河村竜也さん(青年団/広島出身)を迎え、共に思案します。今期は、対象(初心者/経験者)別にクラスを設けますので、どうぞご自身のキャリアに応じてご参加ください。皆様のチャンレンジお待ちしています!

講師:河村竜也(かわむら・たつや)

1980年、広島出身。2002年に広島市立大学芸術学部美術学科油絵専攻を卒業後、広島で演劇活動を経た後、2005年に平田オリザ氏主宰の劇団「青年団」に入団。約15年間、東京を中心に主に俳優、プロデューサーとして、ユニット「ホエイ」を立ち上げるなど国内外で活動を広げる。2020年から「豊岡演劇祭」のプロデューサーとして主にフリンジ部門を担当。2021年には「芸術文化観光専門職大学」の助教に就任。主な担当科目は、コミュニケーション演習、芸術文化・観光プロジェクト実習、舞台芸術基礎実習、舞台芸術実習、舞台芸術入門。専門分野は、アートプロデュース、アートマネジメント等。

▽必須プログラム

基礎講座(ミーティング)を実施します。基本的に全日程ご参加ください。

<A>初心者向け<B>経験者向け

7/2(土)<A>13:00~16:00<B>17:00~20:00※講師によるレクチャーあり

8/20(土)13:00~15:00

9/17(土)13:00~15:00

10/22(土)<A>13:00~16:00<B>17:00~20:00※講師によるレクチャーあり

▽選択プログラム

実際の公演現場でフロント業務に携わります。ご希望のプログラムを選択してください。(複数希望可)

※フロント従事時間等の詳細は別途ご連絡いたします。

① 演劇の現場(演劇学校[俳優コース]試演会)

7/9(土)13:00~15:00 事前ミーティング

7/17(日)フロント準備

7/18(月祝)フロント業務

② ダンス・朗読の現場(平和発信公演 A「ダンスdeピース」 B「ヒロシマの孫たち」2022)

7/23(土)13:00~15:00 事前ミーティング

A

7/30(土)フロント準備

7/31(日)フロント業務

B

8/5(金)フロント準備

8/6(土)フロント業務

■会場

JMSアステールプラザ諸室

■受講料

3,000円※初回当日受付にて徴収します。

■定員

<A><B>各5名

■応募資格

高校生以上で、舞台制作等に興味があり、心身ともに健康な人。

■応募締切

6/19(日)

※応募者多数の場合は選考とさせていただきます。

■応募方法

所定の申込書に必要事項を記入し、JMSアステールプラザまで、郵送、持参、FAX、電子メールのいずれかで提出してください。

■その他

内容・日程等に変更がある場合は随時お知らせいたします。

なお、講座中に記録や非営利目的の広報物等での使用を目的に、スタッフが写真・動画の撮影をする場合がありますので、予めご了承ください。

■お問い合わせ・お申し込み

JMSアステールプラザ 「演劇学校」担当:金沢、林谷

〒730-0812 広島市中区加古町4-17 

電話:082-244-8000 FAX:082-246-5808 

電子メール:naka-cs@cf.city.hiroshima.jp


ファイルイメージ

R4劇場サポータープログラム申込書